-
帆布バブーシュ M(23.0~25.0cm)
¥3,410
かつて草履の一大生産地として知られた山形県河北町。 この地で創業した阿部産業のブランド「ABE HOME SHOES」の室内履きです。 モロッコ発祥の履き物「バブーシュ」は、かかとを踏んでも起こしても履ける仕様が特徴。足の甲を包み込む絶妙な形状により、歩く際にかかとが浮きにくく、歩きやすい仕上りになっています。 綿100%の帆布生地を使い、中敷にクッション材を使用することで心地よい履き。 シーンに合わせて、かかとを倒してサッと履いたり、かかとを上げて靴のように履いてお使いいただけます。洗濯機で丸洗いできますので、お手入れも簡単です。
-
帆布バブーシュ L(25.0〜27.0cm)
¥3,630
かつて草履の一大生産地として知られた山形県河北町。 この地で創業した阿部産業のブランド「ABE HOME SHOES」の室内履きです。 モロッコ発祥の履き物「バブーシュ」は、かかとを踏んでも起こしても履ける仕様が特徴。足の甲を包み込む絶妙な形状により、歩く際にかかとが浮きにくく、歩きやすい仕上りになっています。 綿100%の帆布生地を使い、中敷にクッション材を使用することで心地よい履き。 シーンに合わせて、かかとを倒してサッと履いたり、かかとを上げて靴のように履いてお使いいただけます。洗濯機で丸洗いできますので、お手入れも簡単です。
-
kibisoストール 大窓
¥16,500
日本有数のシルクの産地・山形県鶴岡市のシルクブランド「kibiso」による、グラデーションドットストール。 蚕が繭を作る時にはじめに出す糸「きびそ」の棍棒糸を使用しています。 従来、きびそは不均一な太さで硬く、織り機での織物には不向きとされてきました。この素材を活用し、抗菌性やUVカットといったシルクの機能を有しつつ、きびそならではの素朴な美しさを楽しめる新たなシルク製品が生まれました。 ウールや麻も織り込むことで、柔らかな風合いと透け感のバランスがよく、和装にもぴったり。大判なのでショールとしてもお使いいただけます。
-
kibisoストール 小窓
¥16,500
日本有数のシルクの産地・山形県鶴岡市のシルクブランド「kibiso」による、グラデーションドットストール。 蚕が繭を作る時にはじめに出す糸「きびそ」の棍棒糸を使用しています。 従来、きびそは不均一な太さで硬く、織り機での織物には不向きとされてきました。この素材を活用し、抗菌性やUVカットといったシルクの機能を有しつつ、きびそならではの素朴な美しさを楽しめる新たなシルク製品が生まれました。 ウールや麻も織り込むことで、柔らかな風合いと透け感のバランスがよく、和装にもぴったり。大判なのでショールとしてもお使いいただけます。
-
さふら L(24.5〜26cm) ベージュ
¥5,060
かつて草履の一大生産地として知られた山形県河北町。 この地で創業した阿部産業のブランド「ABE HOME SHOES」の室内履きです。Lサイズ(24.5〜26cm) 紅花(サフラワー)で染めたかがり糸がアクセント。 足をふわりと包み込むやさしい履き心地の「さふら」は、湿温調節に優れたリネンを使用し、中敷に耐久性のあるラミー混合生地を使用しています。 左右のあるホームシューズのため、紅花染のアクセントを外側にするとスムーズにご使用いただけます。 持ち運び用の付属の袋がセットになっています。
-
さふら M(22.5〜24.5cm) ベージュ
¥5,060
かつて草履の一大生産地として知られた山形県河北町。 この地で創業した阿部産業のブランド「ABE HOME SHOES」の室内履きです。Mサイズ(22.5〜24.5cm) 紅花(サフラワー)で染めたかがり糸がアクセント。 足をふわりと包み込むやさしい履き心地の「さふら」は、湿温調節に優れたリネンを使用し、中敷に耐久性のあるラミー混合生地を使用しています。 左右のあるホームシューズのため、紅花染のアクセントを外側にするとスムーズにご使用いただけます。 持ち運び用の付属の袋がセットになっています。
